哺乳瓶の消毒について、ご質問のメッセージをいただきましたので、使っていたアイテムを紹介します。
と・・・、その前に、哺乳瓶の消毒について少しまとめてみます(^^)
哺乳瓶の消毒は、主に3つあります
煮沸消毒
たっぷり水を入れたお鍋に、バラバラにした哺乳瓶を入れて、グツグツと煮る方法です。
煮沸消毒では、お湯で熱をかけることにより消毒します。
注)哺乳瓶の材質によって、適切な煮沸時間が異なりますので、説明書をよく読みましょう。
電子レンジによるスチーム消毒
お湯を沸かす手間を省くことが出来て使いやすいので、こちらもおすすめです。
薬剤による つけ置き消毒
薬液とケースが販売されています。
専用の容器に薬液を入れて、バラバラにした哺乳瓶をつけます。
価格や使いやすさを考慮されて、お好みのものを選ばれるのがおすすめです。
体験談
お世話になった産院では、薬液による消毒を実施されていました(^^)
ただし、【3つの方法のうち どれを使っても問題ない】とおっしゃっていました。説明書や口コミをご覧になって、ご自身のライフスタイルやこだわりにあうものを検討してみてくださいね。
ただし、【3つの方法のうち どれを使っても問題ない】とおっしゃっていました。説明書や口コミをご覧になって、ご自身のライフスタイルやこだわりにあうものを検討してみてくださいね。
選んだのは、電子レンジでスチーム消毒する方法
選んだのは、こちら
哺乳瓶を洗った後に、保管することまで考えられているこちらを選びました。
- 戸棚にしまう場所が足りない
- いちいち戸棚に入れるのが面倒
そのようなお悩みをかかえている方に、おすすめの一品です。
リンク
体験談
第二子のときに、リピート買いしたほど(^^)
インテリアになじみやすい落ち着いた色で、立てて置けるところが気に入っています。
インテリアになじみやすい落ち着いた色で、立てて置けるところが気に入っています。
候補になったのは、こちら
乳児を育てているときにミルクは必要ですが、その生活は ずっと続くものではありません。
赤ちゃんが育って、「卒ミルクされた後にも、実用的に活かしたい」という方におすすめの商品もあります。
リンク
こちらは、ゆとりのあるサイズの丸いかたちで哺乳瓶が2本入るのも魅力的。
そして、【蒸し器】としても活用できるみたいですよ(^^)
離乳食が始まった際に、お野菜を蒸したりできるので、とっても活躍しそうです。
他にもおすすめの消毒アイテムがありましたら、ぜひ教えてくださいね~。
fa-bookmark-o
おすすめが気になる
消毒用ケースのランキング