読書好きな子になってほしい…効果のある方法を発見!親のわたしたちにできることは?

最近、夫が一気読みしている著書があります。

 

この週末をつかって読み終えたいとのことで・・・

 

家族で外出する際に、わたし(妻)が運転して、夫は 助手席で本を読むことになりました。

 

その役割分担と、お出かけ前の夫婦の会話を聞いて、

 

「〇〇くん(息子)は、この絵本を車に持っていく」

 

と言って、一冊の絵本を手にもちました。

 

息子の姿をみて、娘まで

 

「これ!」

 

と、絵本を手に持ち車に乗り込むことになりました。

 

偶然、本を車へと持ち込む流れに

結果的に、わたし以外は、皆が本や絵本を車に持ち込む流れになりました。

 

ちなみに、日ごろは そのような習慣はなくて、本当に偶然の流れです。

 

子どもたちは、家族みんなの真似が大好き

振り返ってみると、

 

食べるとき、遊ぶとき、学ぶとき、お出かけするとき・・・

 

様々な場面で、子どもたちは 母親や父親の真似をしています。

 

歯磨きのタイミングまで一緒です。

 

それは、「一緒がいい」というのもありそうですが、「真似すると面白い」と感じる一面もあるようで、遊びの一貫のように何でも真似します

 

また、兄妹間で真似しあっていることも多くて、楽しそうにしていることもあれば、「もう、真似しないでよ」とけん制しあったり、本当に忙しそうです(笑)

 

この真似して遊ぶという点をうまく活かせると、今日のように自ら読書することに繋がっていきそうです。

 

本日の読書本はこちら\(^o^)/

夫の選んだ読書本

お金を貯める/稼ぐ/増やす/守る/使うことについて、基本的な考え方が記載されています。


子どもたちの教育プランを練っていく上で、大切になるお金のこと。

とても勉強になりました。

 

息子の選んだ読書本

金曜ロードショーで見て、何度も見直すほどに興味をもっていたので、購入した一冊です。


 

ページ数も文字数も多くて、月齢には合わないのですが、アニメでストーリーを理解できている部分もあるため、こちらの本の読み聞かせは大好きみたいです。

ちなみに、今日、車の中では「自分なりの言葉で」それっぽいストーリーをお話ししていました。

 

娘の選んだ読書本

お顔を動かしながら読む、しかけ絵本です。


 

「あっかんべー」のところで、わたし(母親)が「いやいや~」と言うのが面白いみたいで、娘は 車内で何度も何度も「あっかんべー」を連呼していました(>_<)

 

読書習慣を身につけるために

やっぱり、「国語力に活きる」とも言われているので、読書好きな子になるきっかけを たくさん作れるように意識しています。

 

例えば、日ごろより「読み聞かせ」は特に大切にしています。

 

朝晩、そして、時間のあるとき。

 

目標の回数を決めて、親が頑張っています(^^;

 

そして、息子はひらがなを読めるようになってきた・・・という背景もあり、簡単な絵本を自ら読むようになってきました。

 

その際、「絵本の内容に親も興味をもつ」ようにして内容について一緒にお話ししたり

 

「絵本を読んでいる姿に感動する」など、成長のうれしさを、息子に伝わるように何度も表現するようにしています。

 

読書を通じて、読む楽しさ、知る楽しさはもちろん、褒められるうれしさなど、いろいろな感情を育めるように心がけていきたいと思います(^^)

 

こちらの記事も読まれています!