産後、無事に退院すると、自身で毎日行う「 赤ちゃん の 沐浴 」。

 

特に、第一子のときには、慣れない・初めての沐浴で、とっても緊張してしまいます。

 

こちらの記事では、そんな体験と方法について書き記していきたいと思います。

 

わたしのお家では、「安全第一」ということで、大人が複数名いるときには、なるべく二人がかりで 赤ちゃんの 沐浴 をしています。

 

もしよろしければ、参考にされてみてくださいね。

 

こちらの記事もオススメです

 

やむを得ず一人で沐浴してあげるときには、こちらの方法でケアしています(*^_^*)

【退院後】赤ちゃんの沐浴 一人で入れる方法【助産師さんオススメ】>>

 

安定する場所を探します

これまでの約1ヶ月間、ベビーバスの中での沐浴で身体を綺麗に保ってきた赤ちゃん。

 

次のポイントが大切です。

  • お湯が出て、温度調整が可能なところ
  • 入れる人がラクな姿勢を保てるところ

 

洗面所やキッチン周りのお湯が出るところなど、大人が立った状態で、赤ちゃんを沐浴させてあげると、腰痛などを防ぐことが出来、結構ラクになるみたいです。

 

大人2人で、 沐浴させてあげる方法

わたしの場合、着替え等 入浴前後を担当する1名と、入浴を担当する1名の合計2名で、分担しました。

 

特に、主人や母の協力を得ています。

 

そこは、甘えさせてもらいました。

 

必要なものを確認します

沐浴に必要なもの

ベビーバスを始めとする、これらの備品をそろえました。

 

  • 口の広い桶
  • 温度計
  • ガーゼタオル 2枚
  • 赤ちゃん用泡石鹸
  • ベビーバス(空気を入れて膨らますタイプ)

 

こちらを選びました

こちらの記事にて詳しくレビューしています。

 

沐浴前後のケアにて使ったもの

こちらも、事前に準備します。

  • 大判タオル
  • 短肌着
  • お洋服
  • おむつ
  • 体温計
  • 綿棒

 

 

沐浴前後のケアの準備を行います

お洋服等を着せてあげるための準備をします

下から順に、次のような順に重ねます。

  1. お洋服
  2. 短肌着
  3. おむつ
  • 近くに大判タオルを広げます

①~③を重ねた上に、赤ちゃんを置きますので、なるべくしっかり広げておきましょう!
そして、短肌着の袖をお洋服の袖の中に入れておきましょう。

 

沐浴の準備を行います

沐浴のお湯を準備します

ベビーバスが冷たくなっていることがありますので、事前にお湯をかけて温めます。

 

そして、お湯を入れるライン(全体の約半分くらい)までお湯をそそぎます。

 

少し熱いお湯を入れて、39℃まで冷ますと温度調整がスムーズにできます。

 

その他、もろもろをスタンバイします

ベビーバスの近く(利き手側)に、桶と泡石鹸を置きます。

そして、桶の中にガーゼタオルを2枚入れます。

 

 

 

いよいよ、沐浴です

お湯が準備できそうになったら、赤ちゃんのお洋服を脱がします

基本的には、おむつだけを残して、お洋服や肌着を脱がせていました。

寒いといけないので、タオルをかけてあげています。

 

赤ちゃんをお風呂場へ抱っこしていきます

赤ちゃんのおむつをはずします。

 

そして、抱っこして、ベビーバスのところへと移動します。

 

温まっているベビーバスへと赤ちゃんを入れて、お湯のついたガーゼタオルをお腹へとかけてあげます。

 

 

順番に石鹸で洗います

通常、赤ちゃんの身体に泡を付けて洗い流す順番は、次の通りです。

  1. 顔を洗います
  2. 頭を洗います
  3. 上半身を洗います
  4. 下半身を洗います
  5. 背中を洗います
  6. おしりを洗います

 

赤ちゃんの様子を確認しながら、手順にそってキレイにしてあげます。

 

泡をつけて手でゴシゴシ洗ってあげて、お湯を含んだガーゼを使って洗い流します。

 

赤ちゃんは、手をグーにしていたり、ムチムチでくびれが多いので、シワの間もしっかりあらってあげます。

 

綺麗になったら、上がり湯で温めます

全身が綺麗になったら、お湯(温度を再確認 39℃前後)をそっとかけてあげます。

 

沐浴後は、なるべく急いで。丁寧に。

次のことを考慮しつつ、沐浴後のケアを行っています。

 

  • 身体を冷やさない
  • 水気をしっかりと拭き取る

 

身体を拭きます

身体が温まったら、あらかじめ準備しておいた大判タオルの上に寝かせます。

 

しっかりと水分を拭き取りましょう。

 

おむつをします

タオルの上、もしくはお洋服等を重ねた上に移動し、おむつをしてあげます。

 

おむつはすぐにつけよう!

なるべく早めに、おむつをつけてあげるようにアドバイスを受けました。

今のところ、まだそのような経験はないのですが・・・
身体を拭いたり、お洋服を着せてあげるときに、おしっこをすることがあるそうなのです。

そのアドバイスを参考に、大判タオルの上ですぐにおむつをしてあげるようにしています。

 

おへそを消毒します

消毒液をつけた綿棒で、おへそにチョンチョンと触れて綺麗に消毒します。

 

※消毒液等は、産婦人科にて購入致しました。

 

お洋服を着せます

身体が冷えないように注意しながら、短肌着とお洋服を着せます。

 

耳と鼻を綺麗にします

綿棒で耳と鼻を綺麗にします。

 

表面部分を中心に、あまり深くしないように気をつけています。

 

 

これから、沐浴デビューを迎える方へ

お身体がつらい日もあるかもしれません

結構、赤ちゃんを片手で支えて沐浴してあげるのは、体力が必要です。

 

第一子の場合や、産後にお母さんの体調がすぐれない場合は、ご家族やベビーシッターさんのサポートを得て、負担を軽減するのもよいでしょうし、

 

綺麗なお湯とガーゼを用いて、身体をふいてあげる日もあって良いかと思います。

 

きつい日は、きつい日ということで方法を調整してみるのもおすすめです。

 

イメージトレーニングすることで、気持ちが落ち着くことも

特に、沐浴の手順や洗う順番については、事前に2回くらい手を動かしながらイメージトレーニングされると良さそうです。

 

繰り返し行うことで、サイトやノートを見なくても手順をおって沐浴できるようになるかもしれません。

 

お時間があるときに、イメトレ、お試しください(^^)

 

こちらの記事も読まれています!