
こちらのページでは、玄関のお片付けについて、全体像をお伝えします。
どのようなプロセスを経て、綺麗な玄関が出来上がるのか、イメージしてみましょう!
今、ご自宅の玄関はどのような状況ですか?
- 玄関の靴が気になる
- 玄関の飾りが気になる
- 要らないものがたくさんある
- 臭いが気になる
など、今の現状を確認して、「不快に感じる部分」がありましたら、少しずつ減らしていけるといいですね(^^)
それでは、早速、玄関を綺麗にしていく手順を紹介します。
1.残す靴を厳選しましょう
「靴」は、玄関に収まるアイテムのうち、最も重要なアイテムです。
この、靴を丁寧に選び、丁寧に収納することが、綺麗な玄関にするための第一歩です。
汚れてしまった靴や、出番がなく履かない靴は、勇気を出して捨てましょう。
出番の多い靴は、使いやすい場所に。
時々出番のある靴は、ちょっと届かない場所に。
2.傘を厳選しましょう
傘は、雨の日の気持ちを盛り上げてくれるアイテム。
お気に入りの1~3本(折りたたみ傘を含む)を選び、他は捨ててしまうのがおすすめです。
「こだわりをもって、ビニール傘を選んでいる」という方以外は、ビニール傘は全て捨ててしまう方も多いです。
お客様用など、予備として1~2本だけ残される方も。
いずれにせよ、傘は気づかぬうちに本数が増えてしまいやすいアイテムです。
「片付けよう!」と決めたときに、厳選し、「なるべく買わない努力」を始めてみるのも良いかもしれません(^^)
3.靴を綺麗にするためのグッズを用意しましょう
ご相談をお受けしていますと、意外と靴のお手入れをしていないご家庭もあります。
ワンシーズンで買い替えるという風に決めていらっしゃる場合もあります。
ですが、1年以上、履く靴があるようでしたら、靴を綺麗に保つためのグッズを取りそろえるのも良いかもしれません。
靴のお手入れを行うことで、靴を綺麗な状態に保てたり、傷んで履けなくなるまでの時間を稼げたりします。
4.来客時に必要なものを置きましょう
お届け物があったときに、あたふたしていませんか?
「玄関で使う」と想定される、印鑑やボールペンなどは、1つずつ常備しておくのがおすすめです。
また、室内に上がられるお客様がいらっしゃる場合には、来客用のスリッパがあると安心です。

ここまでが、多くのご家庭に必要なアイテムのお片付けです。
ここからは、玄関の広さやライフスタイルによって、「玄関に置くもの」とそうでない物をしっかりと見極めるようにしましょう!
「玄関に置かない」と決めたものにつきましても、ご自宅の中で「置く場所」をしっかり決めておきましょう。
ここで上げた物は、比較的大きな物も多いです。
室内での生活を邪魔しない場所を収納場所として決められるとGOOD!
5.お出かけに使う物を玄関に
冬場にコートを玄関に置く方もいらっしゃいます。
寝室に衣類を収納しているけれど、冬場のコート類がかさばるからクローゼットの収納力が足りない場合や、
玄関に空きスペースが大きい場合には、コート類を玄関にうつしてみるのもよいかもしれません。
6.玄関を綺麗にするお掃除グッズ
玄関のお掃除に使う、ホウキやチリトリを玄関に置く方もいらっしゃいます。
お掃除グッズをひとまとめにされるご家庭であっても、玄関の掃除では砂やホコリが付着するため、「玄関専用」として備えているケースが多数。
また、外壁や塀を綺麗にするための高圧洗浄機を玄関に片付けていらっしゃるケースもあります。
7.玄関や玄関外を飾る物
玄関スペースを飾るための雑貨や、玄関外やお庭を飾るためのガーデニングのグッズなど、「使わないとき」にどこにしまうか決まっていると安心です。
使っていない期間が比較的長くなりやすいグッズですから、玄関収納の奥や上の手が届きにくい扉を活用するのもおすすめです。
8.子育て期間中に必要な物
ベビーカーや、キャリーワゴンなど、お子様方が小さい期間にたくさん使う物もあります。
今現在、使っている物であれば、玄関の空きスペースは大活躍。
ですが、「最近、使っていないな」と感じたら、これを機に、処分するか、使用頻度の低いアイテムを収納している収納場所へうつしておきましょう。
玄関スペースは、毎日通るところだからこそ、「使う物を、使いやすい状態で」収納することを優先するのが吉。
機能的で、美しい玄関を目指すことで、生活が整う大きなきっかけになります。
9.趣味やレジャーに使う物
スポーツ用品やお外で出来る趣味用品を玄関に置いていませんか?
毎週使うような使用頻度の高いグッズは、玄関に置いても良いかもしれません。
ですが、数か月に1度以下の少ない頻度で使う物の場合には、玄関以外に収納スペースをしっかり作ったほうが良さそうです。
これまでサポートさせていただいたご家庭では、このお片付けをひとつの機会に「趣味の物もしっかりお手入れしたい」と感じていらっしゃる方も多かったです。
玄関に置く収納の場合には、お手入れからは遠ざかりがちです。
ぜひ、室内で大切にメンテナンスする姿をイメージして、「どこに収納してあると、お手入れしやすいか」を検討してみても良いかもしれません。
玄関を整えて「帰りたくなるお家」を作りましょう!
玄関は、帰宅時に毎日通るところです。
玄関ドアを開けたときに、どのような印象を受けますか?
ご自身にとって「ホッとできる空間」を演出できると、次のような良いことがあります。
- 疲れを癒せる
- 満足度があがる
- 「帰ってきたい場所」になる
- 来客時に信頼されやすい
など、ご自身の心境やご家族のお気持ちにも良い影響がありますし、来客の際に良い印象へと繋がります。
玄関は、限られた空間なので、集中的にお片付けすると一気に整います。
はじめてのお片付けや、ひとりでお片付けする場所として選ばれるのもおすすめです(^^)