調理グッズの収納を決めたのは入居したときです。
その後しばらく、生活リズムの変化やお料理のバリエーションの変化などがありました。
子どもたちの離乳食も終わり、今ではごはんをつくる流れも決まってきました。
そこで、キッチンの引き出し収納を久しぶりに見直しました。
少しずつ、見直しの経過をこちらのサイトにも綴っていきたいと思います。
まずはこちらの引き出しからです。
キッチンの中で一番よく使う引き出し
IHコンロと水道の間にある引き出しの部分。
食材の切り物をするときや加熱調理をするときなど、ちょうど手の届くところにある「便利な引き出し」ナンバーワン!!
便利な場所だからこそ、散らかりやすい
ついつい物を入れてしまうのです。
本来決めていた場所ではないのに、いろいろ出てきました・・・
- バラン
- お弁当箱用のつまようじ
- クッキーの型抜き
- にんじんの型抜き
- 菜箸
- 用途不明の調理器具
全部出してみて、「こんなにたくさんあったんだ」と、あらためて気づきました。
というものまで。
便利な場所にある引き出しだからこそ、たくさんの調理器具やお料理用のアイテムがいっぱいに。
特に、全部出してみて感じたのは「新しく買ったものや、前回整理収納した後に 増えたものが"とりあえず" 入ってしまっている」状態になっていたこと。
新しい物を買うときには、最初の時点で「収納場所をしっかりと決めよう!」と思いました。
今回、整理をすすめた手順はこちら
明らかに使っていないものを捨てる
まず、過去1年間に使っていない調理グッズを捨てました。
おたまとかいろいろ「便利そうだな~」と離乳食を作るときに追加購入しました。
現在では、全く使っていないものもありました・・・
今回、そういったものを思い切って捨てて減らしました。
よく使うものを選ぶ
そして、本当の一軍アイテムだけに。
好きな物はたくさんあるけれど、全部はココに残せないので「使う頻度」で選抜メンバーを決定しました。
一軍選抜メンバーは、引き出しに入る数だけ。
便利な場所なだけに「あれもこれも入っていると便利!」と感じられますが、ここは心を鬼にして仕切りごとになるべく1アイテムを目指して数を絞りました。
整理・収納したあとの引き出しは、こちら
引き出しに向かって右側にはIH等があるので加熱調理をするときに使う物を入れました。
左側にはお料理の下ごしらえや切り物など加熱調理よりも、前に使う物やお料理が出来上がってから使う物を優先的に。
調理器具の収納を見直した効果
引き出しに入れていた物の数は、約3分の1くらいの量になりました。.゚
日々、感じている効果はこれです。
- お料理しやすくなった
- お片付けしやすくなった
- ワクワク感が増した
ひとことで言うと快適に。
使いやすいところから綺麗にしていく
キッチンの収納を全てを一度に見直すのは、とてつもなく大変そうです。
なぜなら調理グッズもたくさんあり引き出しもたくさん。
そこで、「引き出しを1つ選んでひとつだけ見直すのもアリね」と感じた今回のお家メンテの時間でした。
今回感じた整理収納のポイント
収納場所もセットで考えるのが良さそう!
*よく使う引き出しから